2018年センター試験 ドイツ語 を解いてみた その6【第7問】

ドイツ語も最終回です。第 7 問は長めの説明文を読んで,内容を読み取る問題です。

問題と本文は下記を参照ください。

大学入試センター試験(2018年度) 問題・解答速報 - 毎日新聞

 

第7問

アブストラクトは,「パーティでは楽しく和やかな雰囲気に包まれることが多いが,注意しなければならないルールもある」ということです。ここから,文章がパーティにおける注意点について論じているという大筋がつかめます。

文章はパラグラフごとに分かれているので,読みやすいと思います。以下,ひと通り訳してみますが,それぞれのテーマをつかむことを目標に見ていきましょう。

 

A  主催者は客を招待する際に,権利だけでなく義務も負っている。主催者は招待したい人は誰でも呼ぶことができる。招待したくない人は,無理してもてなす必要はない。一方で,主催者にはある種の義務もある。第一に,主催者は当然,すべての招待客にパーティがいつどこで行われるかを知れらせなくてはならない。客に何か用意してきてほしければ,招待状に明記するか,口頭で伝えておかなくてはならない。

 A は主催者側に関する注意について述べられています。呼びたい人だけ呼べるという権利だけでなく,当然招く側としての義務がありますよ,ということです。

B  招待も実際には最終的な返事次第である。それで主催者はパーティにどのくらいの人が来るのかを把握することになる。 主催者は食べ物が十分にあるか注意しなければならない。少なすぎるよりは多すぎるほうが望ましい。飲み物も十分に確保しておく必要がある。さらに,全ての客が座れる十分な席,あるいは立席スペースを確保しておかなければならない。

 B も引き続き主催者側の注意です。食料と場所の確保について喚起されています。 u. A. w. g. というのは um Antwort wird gebeten 「返答を願う」という意味の略語です。クイズ番組の司会者のセリフ(「お答えをどうぞ」的な)だと思っていたのですが,こういう場面でも使われるんですね。

C  客は主催者にささやかなプレゼントを持っていくのがよい。一夜を過ごすならなおさらである。泊まりの客が花束なりワインなり持ってこないとなると,無礼だとみなされる。それほど価値のない品であっても,前もって宿泊の用意をしてくれた主催者へのお礼のしるしとなる。ハンドタオルや個人的なアメニティは,できる限り客自身が持参するべきである。

 C では,今度は招待客側の注意が書かれています。気持ちの品を持って行きなさい,ということです。特に泊まるつもりの場合には必須です。

D  最近,いわゆるモットーパーティが大ブームである。客としていつでも,パーティの趣旨に注意し,それに見合った準備を整えるよう努めなければならない。「Bad-Taste なパーティ」が非常に人気である。Bad-Taste とは「悪趣味な」という意味である。そこでは,例えばわざと時代遅れなものを着たり,まったくマッチしない着合わせをしたりして,できるだけ不品行に見える服装をする。そこで発揮される創造性に限度はない。このようなパーティでは,決してごく普通の服装で行くなどという過ちを犯してはならない。

 パーティにもいろいろあって,特殊なものには参加者もそれなりの振る舞いが求められます。D ではその例が述べられています。趣旨を理解せずにフォーマルでいると,かえって浮いた存在になりかねない,という内容です。

E  子どものいる客は,連れてくるのかベビーシッターに預けるのかを考えなければならない。連れてこなければ,大人たちは皆安心して談笑して過ごすことができる。子どもが大人たちばかりの中で退屈を感じることもない。子どもを連れてくるならば,迷惑にならないよう気をつけなければならない。

(総括)

パーティを開こうとするときや招待されたときには,このルールを守りましょう。そうすれば,パーティも本当に楽しい時間となることでしょう。 

最後に E は子持ちの客に対して,子どもを連れて来るのか来ないのかをよく考えておきなさい,という話です。

問1

3 つの出来事について述べたそれぞれの文章が,どのパラグラフと関連しているかを問うています。内容を読み取りつつ,はじめの文と照らし合わせてみましょう。

(解答番号 40 の文)

土曜日の晩に,漫画ファン達が落ち合うパーティが開かれた。ペーターもそれに出席した。ところが彼はそのパーティにふさわしい格好をしていかなかった。他の人は皆自分のお気に入りのコスプレをしていた。それゆえペーターは孤立してしまった。

コスプレパーティという特定の趣旨のものです。普通の格好で行ったらかえって場違いだった,という失敗例ですね。これは D のパラグラフの話題と合致しますので,④ が正解です。

(解答番号 41 の文)

ペトラとフェリックスは新築祝いにパーティを開いた。非常に多くの人が招待客として訪れた。冷蔵庫の中身はすぐに空になったが,今日は土曜日,商店は閉まっている。結局彼らは客に謝罪することになった。

もてなす側の失敗談です。食料の確保は十分に,と喚起していた B の内容と関係します。② が正解です。

(解答番号 42 の文)

ハンズは日本人の女子学生をパーティに招待した。ところが,彼女に食べ物や飲み物を持参してもらうことを言わなかった。彼女は花束を持ってきただけだった。彼女を除いて,客は皆料理や飲み物を持ってきた。彼女はとても恥ずかしい思いをしてしまった。

これももてなす側が招待客への連絡を怠ったことによる失敗例です。事前に客に持ってきてもらいたいものがあれば伝えるように,といっていた A の話が当てはまります。① が正解です。

実のところ,私が解いたとき唯一間違えた問題がこれです。客がものを持ってくる,というのは C のパラグラフにも記述があるので,そちらを選んでしまいました。もっと慎重に読めばよかったのですが,この問いは文章の主語に注目しても判断できました。この失敗例の文では主催者側(Hans)が主体として書かれています。はじめの文の C は主語が Gäste(客)です。Gastgeberinnen und Gastgeber という主語から始まっている A が,主催者側に向けた話題になっていますので,こちらを選ぶのが正解です。

問2

内容一致問題です。上の訳を見れば判断できますが,本番では選択肢を先に読んで,本文の該当個所を探すのが常道でしょう。ここでも,パラグラフごとの対応を問われているので,それぞれの要旨をつかんでおくことが大切です。

① 招待客が趣旨に注意するのは D に書かれていました。

② 飲み物や食べ物は,足りなくなる寄り多すぎるほうがよいと B で述べられています。

③ 客の持参品は C の内容です。特に泊まる客には義務があったのでした。

④ 派手な格好が望ましいパーティもあるよ,というのは D の内容でした。しかしすべてのパーティに対してではありません。

⑤ これは具体的な記述がありません。A では主催者側が「呼びたい人を呼ぶことができる」とあります。C では泊まる客の義務について書かれています。読みが浅いと惑わされてしまいそうですが,客側の泊まる意思については触れられていません。

⑥ A で呼びたくない人は無理にもてなす必要はないとあります。

⑦ これも主催者側の義務として, A で述べられています。

⑧ B の最後に記述があります。

以上より,A が ⑦,B が ⑧,C が ③,D が ① となります。

問3

ドイツ語の文をドイツ語で言い換えている問題です。まず本文中の文の意味ですが,「それほどの価値がないものでも,主催者への感謝の印になる」という意味です。該当文の意味だけ訳す,というよりは,前後の文脈から,招待客側が主催者に対して行う礼儀についての文章だと理解した上で文意をくみ取るのがよいでしょう。キーワードとしては, geringem Wert 「価値の少ない」Zeichen des Dankes「感謝の印」あたりを読み取れるとよいと思います。als ~ gelten「~とみなされる」といった重要表現もありますし,Auch wenn ~ は「~だとしても」英語で言うと even if ~ と同じような言い回しです。

さて,選択肢の文の方です。

①「主催者が客から花束をもらったときは,主催者もまたプレゼントを客に返さなくてはならない」

Gastgeberin(主催者:女性)と Gast(客:男性)で性が分けられているので,後半の文の sie ihm は「主催者が客に」と読み取れます。本文には客のプレゼントにお返しを,という記述はありません。

②「実際には主催者がいつも客の持ってきたプレゼントを喜んでくれるわけではない」

実際のところはそうかもしれませんが,下線部文の意味としては不適当です。

③「主催者の所に泊まりたいならば,決して安価な品を持って行ってはならない」

①と違って 今度は主催者が Gasgeber (男性)ですが,客が man と表現されているので, man ihn の関係も混乱することなく「客が主催者に」の意味だと分かります。意味を取れていないと,同じ様な単語が出ているこれを選びそうですが,内容としては正反対のことを言っています。

④「それほど高価でないプレゼントでも,客として感謝を表現することができる」

これが正解となります。geringem Wert ist と nicht so viel kostet の言い換えや,Zeichen des Dankes と Dankbarkeit ausdrücken の言い換えが理解できているかがポイントです。

問4

E の内容は子連れの是非についてでした。子ども用の部屋を主催者が用意しているという記述はないので,③ が正解です。その他の選択肢は,上の訳でいずれも本文で述べられていることが確認できると思います。

問5

全体のタイトルをつけるなら,という問題です。ここまで問題も解きつつ,内容を取れていれば迷わないと思います。むろん,「全体の」タイトルなので,本文のアブストラクトだけからでも推測は可能です。

①「あなたの最も好きなパーティは」

②「主催者と招待客はどんなことに気をつけるべきか」

③「主催者は誰をパーティに招待するべきか」

④「客はパーティで何をすべきか」

主催屋と客双方の権利や義務について述べられているので,② が最もふさわしいタイトルになります。 

 

読解の文章としては,関係詞(代名詞,副詞いずれも)を用いたものが多い印象でした。ドイツ語の関係詞節の文は,コンマで区切ってあり,最後が動詞というマーカーがありますし,日本語と語順がほぼ同じになるので,読み下しやすいと思います。もちろん本文に出てきたすべての単語の意味を知っているという人はほとんどいないと思いますが(私も 8 割程度です),文脈やパーティの注意点というコンテクストから内容は読み取りやすかったのではないかと思います。ただ,解答に関わる重要な表現や語句もあるので,それ自体の意味を知らなかったとしても,推測の支えになる程度の語彙力は豊富な方がいいな,と感じた次第です。