楽曲01

そろそろテスト期間に突入するので忙しいけれど,時間にゆとりができてかつ少しでもやる気がある時は,なるべく曲作りをするようにしています。

今現在脳内に携えてる曲は,構想段階なのも含めて7,8曲あって,歌詞やコードがある程度できてるのだと4曲くらいでしょうか。

脳内でなってる音とシーケンス,DAWソフトで鳴らす音のギャップにどうも満足できないのが作業停滞の悪循環の根源です。精進あるのみ。

というか音源はなるべく(というかVOCALOID以外ほぼすべて)フリーのものを使ってるんですが,シンセ系のものはいっぱいあるけどなかなかアコースティックなもので音質がいいのがなくて。
自分はどうもシンセ系の曲は苦手で,アコースティックな曲になるんですけど,そのくせ音は機械任せという感じです。

ギターやベース,パッド系の音はIndependence Free 2.0というのがあって,これさえあればほぼ事足りるんですが,ピアノ音源が入ってなくて,これがなかなか見つからないんです。

検索してみるといろいろ引っ掛かるんですが,Provaなどを導入してみたのに,サンプル通りの音が出ない。なんかものすごくコーラスかかって駅の発車ベルみたいな音になってたりするんですけど。今のところはCVPianoというのを使ってて,4種類のピアノ音源があるんで,それらを混ぜながら理想の音にしてます。だけどアップされてる曲を聴く限りもっとクリアなピアノ音源がどこかにあるはず、、、やっぱりフリーだと限界なのかもしれないです。



現在はとりあえず5年以上温めてる曲をアウトプットしてます。

自分は大概はメロディ→コードの順で作るんですけど,けっこうベタな進行が多いです。カノンコードは多用しないようにとは思ってるんですが,そのメロディが求めているんだったら与えてやります。

で,その曲なんですが,5年もいじり続けてきたせいでしょうか,自分でも経緯がわからないようなトリックがあったりするわけです。

その曲,まぁ元はG-Majorなんですが(ボカロに歌わせるために今はDb-Majorにしてます)

D7→G の間にCdimを挟んだやつが定着したのはいつごろだったでしょうか。

そのCdimが派生して曲の最後に
Am7→Cm6/D→G なんてこじゃれた進行を思いついたのはいつだったでしょうか。
この部分,Cm6のベースをCのままにしようか,Gへの解決を考えてDにしようかいろいろ迷ったんですね。Ebの音はどうしても残しておきたかったんで,ベースとの不協和がどんなもんかなーとかやってたらとりあえず納得のいく響きにはなったと思います。加えてメロディがA→B→Aと刺繍音をとるんでそれもまたC音とのぶつかりぐあいがいい感じだったり。


あとは,サビの部分が G→Cmaj7→D→B7/D#→Em9→Cmaj7(9)とかいう進行なんですけど,後半がひどいのはまぁいいとして,

今日DREAMS COME TRUEの未来予想図2(←環境依存対策w)のコードを眺めていて,
G→F#m7(b5)→B/D#→Em ってのがあって,「ああこれでもいいな」なんて思った次第です。ギターソロのところでトリックっぽく使ってみるかな。


↑サビのコード後半は,もともとこの曲を器楽曲として書いているときに,高音の伸ばしとかオブリガードを考慮した結果です。

和音はEmで短調解決してるのにメロディがF#のままだったり,逆に和音がCなのに裏のトランペットがGの和音で鳴らしてたり,3-4と7-8が同時になってるというカオスな曲でございますw

そこらへんを自然に聞こえるようにするのがおもしろいんですよねー。何気なく聞いてて「実はここものすごくぶつかってるんだけど」とか思うのがおもしろい。


長くなったー! 曲作りの過程はこのブログでもちょくちょく報告していけたらいいな,と思います。というか,このブログの存在が自分の曲制作の励みになることを願います。